
サイト内検索
検索する単語を入力してください。
※スペースを使うと複数の単語で検索することができます。
検索結果:1 - 10 / 86件
...電力会社へ売電する事業者向けに、10KW以上の太陽光発電装置等の設備資金にご利用いただけます。 商品概要 平成28年9月1日現在 商品名 がましん太陽光発電設備ローン ご利用いただける方 以下の全ての条件に該当する法人または青色申告の個人事業主の方 (1)当金庫会員資格を有する方 (2)お申込時点において税金の未納がない方 (3)法人設立後(個人の場合は開業後)2年以上経過し、決算書(個人の場合は申告書)2期分を提出可能な方 (4)銀行取引停止処分を受けていない方 (5)再生可能エネルギー固定価格買い取り制度の設備設定を受けた事業を営んでいる方 ご融資形態 証書貸付 お使いみち 10KW以上の発電能力を有する太陽光発電装置等設備資金 ご融資限度 15億円以内(10万円単位) ご融資期間 電力会社との固定買取契約の買取期間内(最長20年) ご融資利率 当金庫所定の利率を適用させていただきます。 ご返済方法 元金均等返済または元利均等返済 ※ 1年以内の元金返済据置も可能です。 担保 原則担保(太陽光発電設備、売電債権、不動産等)が必要です。 ※ 担保設定にかかる費用が必要となります。 保証人 ・経営者が保証人となる場合は、「経営者保証に関するガイドライン」を遵守します。 ・第三者保証については、原則、必要ありません。 必要書類 (1)直近2期分の決算書一式 [税務署受取印又は電子申告による提出が確認できる書類 ※ ただし受取印のない場合は、最新の納税証明書「その1」「その3の2」(個人)「その3の3」(法人)] (2)試算表(最新決算から6か月以上経過の場合) (3)履歴事項全部証明書(発行3か月以内)…法人の場合 (4)許認可証写し(本事業に必要とする設備認定および接続契約申込書面受領時の確認できるもの) (5)契約書、見積書、売電シミュレーション表等 審査の結果、ご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。 詳しくは当金庫の窓口または渉外担当まで、お気軽にお問い合わせください。 ローン 個人事業主 法人
......がましんをご利用いただくなら、その持ち味を活かしてください。とくにお伝えしたいのは、次の5つです。 名古屋から湖西までの支店網 東三河に本店を持つ信金で、名古屋に支店をもっているのは、がましんだけ。そして私たちのエリアの企業の多くが、名古屋や尾張に顧客や仕入れ先をもっています。これはまた逆もしかりで、名古屋のお客様も三河の企業とは切っても切れない関係にあります。浜松を含む湖西エリアも同様です。 4つの商圏で互いにアプローチできる 地域間のギャップは、多くのビジネスチャンスを生み出します。同じ事をやっていても、地域によって別の価値が生まれるからです。東三河から見れば、西三河、名古屋、尾張は大きな市場あり、湖西も浜松を中心とした一つの商圏を形成しています。東三河にあって、このすべてにアプローチできるのは、がましんだけです。 解像度の高い顧客情報 しかもがましんは顧客や市場に関して、いわゆる「解像度の高い情報」を持っています。わかりやすくいうと「ここ、どうですか」「こんなところありますよ」のように、具体的で現実的な提案ができるのです。しかも双方の現実を踏まえた上での話なので、マッチング率があがります。 具体的な手立てがわかる ビジネスをする上で、売り先や仕入れ先に関わる情報は、大きな決め手のひとつ。私たちが持っているのは、市場に出回る前のフレッシュな情報です。マッチングをする際には、双方の人柄や企業文化などを踏まえた上で行います。こうした対応は都銀や地銀ではなかなか難しいものです。 海外展開支援がきめ細やか そのうえで海外展開も得意です。港町というルーツがあるからでしょうか。早くから国際部を立ち上げ、海外展開の支援を行ってきました。当エリアでの取扱量はトップです。海外進出の支援や国際業務など、海外展開に関するきめ細やかなサポートを行っています。 東三河を超えた取り組みに、がましんの活用を! いかがでしょうか。せっかくがましんとお付き合いがあるのなら、東三河を超えたエリアでの取り組みに、がましんをお役立てください。また今はまだお付き合いがないのなら、がましんの活用を考えてみてください。いつでも相談をお待ちしています。 ご相談・お問い合わせ 個人事業主 法人 経営
......キャッシュカードまたは現金でお振り込みいただけます。 詳しくは当金庫の窓口または渉外担当まで、お気軽にお問い合わせください。 現金によるお振り込みの振込限度額 10万円以内 ※ 10万円を超えるお振り込みは取引時確認が必要なため、ATMではお取り扱いできません。窓口でのお取扱いとなります。 キャッシュカードによるお振り込みの振込限度額 キャッシュカード作成時にご登録された金額が上限となります。限度額を超えるお振り込みは窓口でのお取扱いとなります。 65歳以上で3年以上キャッシュカードによるお振り込みをされていないお客さまは、ATMでのお振り込みはできません。窓口でのお取扱いとなります。 ご利用時間 ATM稼働時間:全日 8:00~21:00 ※ 一部のATMについては稼働時間が異なります。 当日扱い|平日 8:00~21:00 ※ 上記の時間帯でもお振込みを行う金融機関や口座によって、翌日扱いのお振込みになる場合があります。 振込手数料 当庫所定の手数料がかかります。 当庫キャッシュカードでの当庫店舗へのお振込手数料は無料です。詳しくは振込手数料をご覧ください。 振込手数料 ご相談・お問い合わせ 個人 個人事業主 法人
......給料などの経費、売上や仕入の入出金、公共料金の口座振替等、決済口座が必要となります。個人事業主の方は、事業とプライベートのお金を分け管理する必要があります。お気軽にご相談ください。 法人口座を開設されるお客さまへのお願い 口座をひらく 口座開設|法人 口座開設|個人事業主 預金サービス 普通・当座預金 「普通預金」が代表的で、期間の定めがなく自由に出し入れできます。小切手・手形が利用できる「当座預金」もあります。 定期預金・積金 最初に決めた満期日まで基本的に引出しできませんが、流動性預金に比べて金利が高いです。 外貨預金 日本円以外の通貨で運用します。円金利よりも高金利を狙える、為替差益を得られるなどのメリットがあります。 ※当座預金の新規口座開設は2025年9月30日(火)に終了します。(PDF:266KB) 普通・当座預金 商品 特長 出入自由 自動 受取・支払 適用金利 普通預金 売上代金の入金、各種支払い、公共料金や税金の口座振替、その他金融サービスの指定口座等、事業資金の管理口座としてご利用いただけます。 ◯ ◯ 変動 無利息型 普通預金 お利息はつきませんが、預金保険制度で全額が保護される普通預金です。 ◯ ◯ × 当座預金 会社・商店のお取引に小切手・手形がご利用できる決済預金です。 ◯ × × 通知預金 まとまった資金を短期間運用(最短7日間)するのに最適です。 × × 変動 定期預金・積金 商品 特長 預入金額 預入方法 期間 適用金利 スーパー定期 単利型 1,000円以上で1か月~5年までと、目的に合わせて運用できます。 1,000円以上 一括 1か月 3か月 6か月 1年 2年 3年 4年 5年 固定 大口 定期預金 1,000万円以上のまとまった資金運用をお考えの方にお勧めです。 1,000万円以上 一括 1か月 3か月 6か月 1年 2年 3年 4年 5年 固定 定期積金 (スーパー積金) 目標に向けて、定額を毎月または隔月で無理なく積み立てます。 10,000円以上 毎月1回または2か月毎に1回の掛込み 6か月以上 5年以下 固定 外貨預金 特別外貨定期預金 外貨預金のご利用に関するご注意 ※ご利用前に必ずお読みください 商品 特長 期間 預入金額 預入方法 適用金利 外貨 普通預金 期間の定めがなく、出し入れが自由です。 定めなし 1米ドル以上 1ユーロ以上 随時 変動 外貨 定期預金 自動継続方式で便利です。 1か月 3か月 6か月 1年 (自動継続方式) 1千米ドル以上 10万米ドル未満 1万ユーロ以上 10万ユーロ未満 一括 固定 大口外貨 定期預金 10万米ドル以上または10万ユーロ以上のまとまった資金運用をお考えの方にお勧めです。 1週間以上1年以内 (非継続方式) 10万米ドル以上 10万ユーロ以上 一括 固定 個人事業主 法人 経営
......※当座預金の新規口座開設は2025年9月30日(火)に終了します。(PDF:266KB) 会社・商店のお取引に安全で効率的な小切手・手形がご利用でき、決済に欠かせない預金です。 ※ 口座開設に必要な書類等は、お取引店の窓口までお問い合わせください。 手形の交換方法を電子化する「電子交換所」設立のご案内(1MB) 商品概要 平成28年9月1日現在 商品名 当座預金 ご利用いただける方 法人および個人事業主のお客さま ※ ただし、当座預金の開設には当金庫の審査がございます。 期間 期間の定めはございません。 お預入れ (1)預入方法:随時預入 (2)預入金額:1円以上 (3)預入単位:1円単位 払戻方法 ・小切手が支払いのために呈示された場合、または手形が呈示期間内に支払いのために呈示された場合にお支払いいたします。 ・払戻しの場合には、小切手を使用してください。 利息 利息はつきません。 税金 利息がつかないので税金はかかりません。 手数料 手形用紙、小切手用紙の発行については別途手数料が必要です。 その他手数料 付加できる特約事項 なし 中途解約時の取扱い - 金利情報の入手方法 - その他参考となる事項 預金保険制度により全額保護されます。 ご相談・お問い合わせ 個人 個人事業主 法人 預金
......外国送金 外貨両替 外貨預金 外国送金 仕向送金 海外への送金、国内での外貨建送金のお取扱いをしています。 *外国送金取引規定は こちら をご覧ください。 被仕向送金 海外からの送金の受取り、国内の外貨建送金の受取りのお取扱いをしています。 外国送金をご利用のお客さまへ 当金庫では、「外国為替及び外国貿易法」および「米国OFAC規制」等、各国の経済制裁関連法令・規制に基づく経済制裁措置への対応やマネー・ローンダリング及びテロリストヘの資金供与の未然防止対策を適切に実施する観点から、お取引の詳細や送金原資等をお伺いするほか、お取引に関する確認資料のご提出をお願いしております。 当金庫からの依頼にご対応いただけない場合や、確認させていただいた内容によっては、当金庫の判断にてお取引をお断りする場合がございます。 お客さまには大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 外為法に基づく送金・送金の受領に係る確認について(財務省)(463KB) 外為法に基づく送金・送金の受領に係る確認について(財務省)【英語版】(255KB) 外国送金取引を行うお客さまへ(460KB) 「外国為替及び外国貿易法」への対応について(565KB) 「米国OFAC規制」への対応について(896KB) 外国送金における個人情報の移転先の外国法制度等についてのご案内(1.8MB) 北朝鮮IT労働者に関する企業等に対する注意喚起(644KB) 外国送金のISO20022移行について 世界各国の金融機関が利用している代表的な国際決済ネットワークであるSWIFT(国際銀行間通信協会)の外国送金の電文フォーマット変更に伴い、当金庫でも外国送金サービスにおいて、新フォーマットに準拠した書式への改定を2025年10月に予定しております。 外国送金の国際標準フォーマット化(ISO20022 準拠対応)について がましん外為Web ISO20022対応版 新画面への移行ガイド 住所構造化 確認用シート(受取人情報) 住所構造化 確認用シート(送金先銀行情報) 住所構造化 確認用シート(経由銀行情報) 外貨両替 当金庫では、外貨両替業務は行っておりません。 提携するトラベレックスジャパン株式会社のサービスをご利用ください。 ①外貨宅配サービス 外貨をご注文いただきますと、ご自宅に外貨を宅配するサービスです。 (トラベレックスの店舗でのお受け取りも可能です。) ②外貨郵送買取サービス 外貨紙幣をご郵送いただきますと、その買取金額がお客さまの口座に振り込まれるサービスです。 サービスの詳細とお申込みはこちら ※ 当サービスは、トラベレックスジャパン株式会社が提供するサービスです。当金庫の取扱商品ではございません。 トラベレックスジャパン株式会社 TEL:03-3568-1061 営業時間:9:00〜17:00(土日祝日、銀行休業日、年末年始の休業日を除く) 外貨預金 外貨普通預金、外貨定期預金をお取扱いしています。 (通貨は米ドルおよびユーロ) 外貨預金 ご相談・お問い合わせ ネット 個人 個人事業主 法人 海外
......各種お手続き・無料相談をご希望の際には、便利な「来店予約サービス」をご利用ください。 パソコンやスマートフォンからWEBで24時間、即時予約可能。ご来店の際に、待ち時間なく優先的にご案内できるサービスです。 メリット1 24時間いつでも予約可能 メリット2 来店当日スムーズにご案内可能 メリット3 取引がなく、相談だけでもOK 来店までの流れ 注意事項 ・ご予約の受付は、ご来店日の前日までとなります。 ・ご予約のキャンセルは、ご予約日前日まで予約受付完了メールに添付されたリンクからお手続きいただけます。 ・ご予約の受付が完了しますと、ご入力いただきましたメールアドレスに、受付完了メールが送信されます。 ・ドメイン指定受信の制限をかけている場合は「@gamashin.co.jp」からのメールを受信できるよう設定をお願いします。 ・担当者よりお客さまへ電話にてご連絡させていただく場合がございます。 ・お申込みの際には、スパイラル株式会社のサイトへ移動します。 ぜひ、がましんへご相談ください 店舗でのお手続き・ご相談 資産運用・ローン 休日相談プラザ 年金相談 法律相談 税務相談 店舗でのお手続き・ご相談 各店舗におけるお手続き・ご相談について「来店予約サービス」をご利用いただけます。 なお、対応できる店舗は、手続き内容・相談内容により限られる場合がございます。あらかじめご了承ください。 対象 個人のお客様、法人のお客様 対応 当金庫スタッフ 時間 09:00〜11:30 13:00〜15:00 開催日・支店 「来店予約サービス」にてご確認ください ご予約 ご予約いただけるとご案内がスムーズ です ・来店予約サービス ・各店舗までお電話 お問い合わせ 各店舗まで 店舗・ATM 各種お手続き・ご相談 ・新規口座開設 ・各種変更手続き (住所変更、印鑑変更等諸手続き) ・相続のご相談 ・資産運用のご相談 ・個人ローンのご相談 ・事業性融資のご相談 資産運用・ローン休日相談プラザ 対象 個人のお客様 ご相談はお取引の有無にかかわらず、どなたでも結構です 対応 当金庫スタッフ 時間 10:00~12:00 13:00~17:00 開催日 原則毎月第4日曜日 開催支店 曙支店 ご予約 予約制 ・来店予約サービス ・お取引店の窓口での申込み ・業務推進部までお電話 お問い合わせ 0533-69-6302 (業務推進部) 各種ご相談 1. ローンの相談 ・住宅ローン ・リフォームローン ・マイカーローン ・フリーローン ・教育(学資)ローン ・その他各種ローン 2. 資産運用の相談 ・投資信託 ・生命保険 ・国債 3. 資産活用の相談 ・アパート建設等不動産活用 年金相談 対象 個人のお客様 対応 年金の専門家である社会保険労務士 時間 平日|09:00~15:00 休日|10:00~16:00 開催日・支店 欄外「年金相談スケジュール(PDF)」にてご確認ください ご予約 予約制 ・来店予約サービス ・各開催店舗までお電話 お問い合わせ 各開催店舗 年金相談スケジュール(令和7年4月~9月分) 年金相談スケジュール(令和7年10月~令和8年3月分) これから年金をお受取りになる方は、年金事務所へ出向かなくても年金請求手続きができます。また、すでに受給されている方も、お気軽にご相談ください。 相談事例 ・在職中で給与収入はあるがどれくらい年金が受給できるか把握したい ・退職を予定しているが、失業保険の請求や健康保険の選択について相談したい ・配偶者が亡くなり未支給年金や遺族年金の請求をしたい ・繰上げ請求や繰下げ請求を希望していて年金額がどれくらいになるか把握したい ・国民年金の任意加入をして年金額を増額したい ご相談をご希望する方へ ご来店の前に、予めご予約ください。お待ちいただく時間が少なくて済みます。 また、下記のものをご持参くだされば、より具体的にご相談ができます。 (1)年金手帳(ご夫婦)または年金証書 (年金を受け取っておられる方) (2)日本年金機構より届いた案内・通知 ・ねんきん定期便(ご夫婦) ・年金加入記録のお知らせ(ご夫婦) ・年金請求書(国民年金・厚生年金保険老齢給付) 等 (3) 年金裁定請求手続きをご希望の方は、 預金通帳・認印・雇用保険被保険者証 (会社退職後7年以内の場合) がましん年金プラン 当金庫で年金をお受取りのお客さまには、各分野で充実したサービスをご提供しております。 がましん年金プラン 法律相談 対象 個人のお客様、法人のお客様 対応 弁護士 時間 9:00~12:00 開催日・支店 原則毎月第1・第3水曜日 (8月・1月を除く) 第1水曜日|本店 第3水曜日|豊橋支店 ご予約 予約制 ・来店予約サービス ・業務推進部までお電話 お問い合わせ 0533-69-6302 (業務推進部) 8月と1月を除く第1水曜日・第3水曜日の午前中に、弁護士による無料の法律相談を行っております。お客さまの法律に関する疑問に関しまして、弁護士が直接アドバイスさせていただいております。 税務相談 対象 個人のお客様、法人のお客様 対応 税理士 時間 13:00~16:00 開催日 第2・第4木曜日 (8月を除く) 開催支店 欄外「税務相談スケジュール(PDF)」にてご確認ください ご予約 予約制 ・来店予約サービス ・各開催店舗までお電話 お問い合わせ 各開催店舗まで 税務相談スケジュール(令和7年4月~令和8年3月分) 8月を除く第2・第4木曜日に、税理士による無料の各種税務相談を行っております。 関連リンク ネット 個人 個人事業主 来店予約 法人 申込み
......「がましん外為Web」は、オフィスからインターネット経由で外国送金、輸入信用状の開設・変更のお申込みが可能となる、大変スピーディで便利なサービスです。インターネットに接続できれば、専用のソフトや機器は不要です。 ご利用申込済みのお客さまはこちら ログイン お知らせ お知らせ一覧 サービスのご案内 ご利用いただける方 法人または個人事業主の方で、インターネットに接続できるパソコンをお持ちの方(専用ソフトは不要です) サービス内容 サービス内容 ご利用時間 外国送金 外国送金および国内外貨建送金のお申込みができます。 当金庫営業日の8:00~23:00 輸入信用状 輸入信用状の開設および条件変更のお申込みができます。 当金庫営業日の8:00~23:00 当日指定日受付時限 外国送金 14:00まで (指定日当日の海外発電を確約するものではありません) 輸入信用状 指定日の前々営業日9:00まで (別途手続きが必要になりますので、指定日当日の開設などを確約するものではありません) お取扱通貨 米ドル、日本円、ユーロ、英ポンド、カナダドル、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、スイスフラン、デンマーククローネ、ノルウェークローネ、スウェーデンクローナ、香港ドル、シンガポールドル、タイバーツ、中国元の15通貨 (中国元でのお取扱いについては制限がございます。事前にご相談ください。) ご利用料金 初期契約料・月額利用料は無料 ● インターネットご利用の通信料金およびプロバイダー料金が別途必要です。 ● 外国送金・輸入信用状取引に伴う手数料は、当金庫所定の金額を申し受けます。 外国為替手数料 ご利用環境 インターネットに接続可能なパソコンで、以下の環境をご用意ください。 なお各OS、ブラウザは全て日本語版で、最新のバージョンをインストールしていることが前提となります。 Windows 対象OS 対象ブラウザ Windows10 ※3 Microsoft Edge Firefox ※1 GoogleChrome ※2 Windows11 Microsoft Edge Firefox ※1 GoogleChrome ※2 Macintosh 対象OS 対象ブラウザ macOS Ventura(13.0) Safari16.0 Firefox ※1 GoogleChrome ※2 macOS Sonoma(14.0) Safari17.0 Firefox ※1 GoogleChrome ※2 ● PDFファイル参照はAdobe Readerのご利用を前提事項とさせていただきます。 ● WindowsOSは32bit版/64bit版が確認対象。GoogleChromeは32bit版のみが確認対象となります。 ● ブラウザのオートコンプリート機能の抑止対応は以下のバージョン以降行わない方針でこざいます。 【Windows】Edge ver43以降 / Firefox ver76以降 / Chrome 抑止対応対象外 【Mac】Safari ver13以降 / Firefox ver76以降 ※1 最新版のFirefoxにて動作確認しております。 ※2 最新版のGoogleChromeにて動作確認しております。 ※3 Windows10以降についてはデスクトップモードにて動作確認しております。 社内LANやCATVからはご利用できない場合もありますので、お申込みの際には必ず社内LANの管理者の方かCATVの会社にお問い合わせください。 ご利用開始までの流れ ①事前相談 営業担当者、またはお取引店にご相談いただき、送金取引の内容等をお知らせください。 なお、内容によっては、お申し込みをお断りさせていただく場合があります。 あらかじめご了承ください。 ▼ ②お申込み 当金庫所定の申込書に必要事項をご記入いただきます。 ▼ ③ご利用開始のお知らせ 手続き完了後、「ご利用開始のご案内」をお届けいたします。 ▼ ④初期設定 当金庫のホームページにアクセスし、初期設定を行ってください。 ▼ ⑤ご利用開始 ご利用時間内であれば、すぐにご利用いただけます。 セキュリティ 「がましん外為Web」では、本サービスを安心してご利用いただけるよう、インターネット上での情報の盗取、データの改ざん、第三者の不正使用などを防ぐための対策を実施しています。詳しくは、こちらをご覧ください。 セキュリティ ご利用規定 がましん外為Webサービス利用規定(155KB) 操作マニュアル がましん外為Web操作マニュアル(9.4MB) がましん外為Web操作マニュアル(別冊)(4.2MB) ホームページ閲覧障害への備え 「障害時専用ページ」をご用意しています。障害時に備えて事前に次のURLを「お気に入り」や「ブックマーク」にご登録ください。 障害時専用ページ お問い合わせ先 お問い合わせ先 蒲郡信用金庫 国際部 TEL 0533-69-7710 FAX 0533-69-5431 受付時間 平日 9:00~17:00 ネット 個人事業主 法人 海外 申込み
......サービス内容・申込 パソコンのご利用環境 セキュリティ 電子証明書 ユーザ情報の変更等 閲覧障害への備え サービス内容・申込について パソコン(インターネット)が使えないと、本サービスを利用することができないのですか? パソコン(インターネット)のほか、窓口等での書面によるご利用等が可能です。 他の記録機関で発生させた電子債権は、本サービスでも利用することができますか? 他の記録機関で発生した電子債権は、本サービスで利用することはできません。 手形と併用することはできますか? お客様の便宜により、手形と「でんさい」どちらもご利用いただくことができます。 個人でも利用できますか? ご利用は法人・個人事業主等、個人以外のお客様に限らせていただきます。 どのような口座が「利用口座」として登録できますか? 当金庫本支店の普通預金口座、当座預金口座がご登録いただけます。 申込みから利用開始までの日数は、どの程度ですか? お申込をいただいてから約1週間で本サービスをご利用いただけます。 尚、お申込内容によっては、2週間程度かかることがあります。 手数料はいつから引落されるのですか? 基本手数料については、ご利用開始日の翌月25日(休業日の場合は翌営業日)が第1回目の引落しとなります。 ご利用手数料については、当月のご利用分が翌月25日(休業日の場合は翌営業日)が第1回目の引落しとなります。 パソコンのご利用環境について パソコンにインストールが必要なソフトウェアはありますか? 次のソフトウェアが必要となります。 ・PDFファイルを閲覧するソフトウェア(Acrobat Reader等) ・電子メールを受信するソフトウェア(Outlook Express等) ・CSVファイルを編集するソフトウェア(Excel、テキストエディタ 等) パソコンのOS、ブラウザソフトの指定はありますか? ご利用いただくための環境はこちらをご覧ください。 動作環境 電子メールアドレスを持っていないのですが利用できますか? 電子メールアドレスの利用は必須となりますので、取得いただく必要がございます。 携帯電話・スマートフォンでも利用できますか? 携帯電話・スマートフォンからはご利用いただけません。 会社と自宅の両方で利用することはできますか? パソコンからインターネットに接続いただける環境であれば、どこからでもご利用いただけます。 セキュリティについて インターネット上のセキュリティが心配なのですが? 本サービスでは、以下の7点のセキュリティ対策を行っておりますので、安心してお取り引きしていただけます。 【対策1】ユーザIDでお客さまを特定 ユーザIDとは、サービスを利用するお客さまごとに設定していただく半角英数字・記号8〜14文字の番号であり、この番号によりお客さまを特定いたします。 【対策2】2つのパスワードを使用 本サービスをご利用いただく際には、用途に応じて以下のパスワードを入力していただき認証を行います。 (1)ログインパスワード ログインする際に入力するパスワード (2)承認パスワード 債権発生請求等の仮登録を承認する際に入力するパスワード 【対策3】暗号通信方式を採用 インターネット上でデータ通信を行う際に暗号通信方式(TLS)を採用しておりますので、インターネット上でのお客さまとの情報のやりとりは安全に行われます。 【対策4】電子署名付きメール(S/MIME準拠)の送信 電子メールを悪用したフィッシング詐欺によって、お客さまの情報が盗み取られることを防ぐため、本サービスから送付する電子メールに電子署名を付与して送信いたします。 電子署名付きメールを受信した際は、次の内容を確認してください。 ①電子署名付き電子メールを受信した際、セキュリティ警告が出ていないこと(セキュリティ警告が出たメールは信頼できません)。 ②送信者アドレスが、次のメールアドレスであること。 ③電子証明書の発行元が『VeriSign Class 3 Organizational CA』となっていること。 ※ フィッシング詐欺については「フィッシング詐欺にご注意ください」をご参照ください。 フィッシング詐欺にご注意ください 【対策5】電子メール通知機能を採用 利用者情報(電子メールアドレス、パスワード 等)の変更などセキュリティにかかわる操作がなされた場合、登録されている電子メールアドレスへ操作が行われたことを通知する電子メールを送信いたします。 【対策6】自動終了方式を採用 一定時間以上、パソコンの操作をされずに放置されますと、自動的にでんさいシステムを終了させていただく「自動終了方式」を採用しています。 【対策7】電子証明書方式を採用 更にセキュリティを高めたいお客様には、電子証明書方式をご利用いただけます。電子証明書についてはこちらをご参照ください。 電子証明書について 電子証明書について 電子証明書とは何ですか? 電子証明書とは、電子的に作られた身分証明書です。電子証明書をパソコンに保存し、本サービス利用時に電子証明書を提示することにより、お客さまご本人であることを確認するために用いられるものです。 電子証明書方式とは何ですか? ログイン時に、お客さまご本人であることの確認を「電子証明書」および「ID・パスワード」にて行う方式です。 電子証明書方式を利用したいのですが、利用できるパソコンに制限はありますか? 電子証明書方式をご利用できるパソコンについてはこちらをご覧ください。 動作環境 パソコンが壊れたときはどうすればよいですか? パソコンの修理、ブラウザまたはOSの再インストールを行った場合は、電子証明書が失われますので再発行の手続が必要です。利用者の方の電子証明書が失われた場合は、管理者の方に再発行を依頼してから電子証明書の取得が必要です。 管理者の方の電子証明書が失われた場合は、所定の手続きを行いますのでお取引店または(フリーダイヤル0120-416-011)までご連絡ください。 店舗・ATM 1人の利用者が複数のパソコンで利用したいときはどうすればいいですか? 複数のパソコンで利用したい場合は、パソコンの台数分のユーザIDを登録し電子証明書を取得します。 電子証明書がインストールされたパソコンを紛失した場合はどうすればいいですか? 第三者により悪用されることも考えられます。電子証明書の失効の手続きを行いますのでお取引店または(フリーダイヤル0120-416-011)までご連絡ください。 店舗・ATM 本サービスの再契約(解約/新規)を行った場合、取得済の電子証明書は利用できますか? 電子証明書の内容が変更となりますので、新規に電子証明書の取得を行っていただきます。 電子証明書を誤って削除してしまいました。 再発行の手続が必要です。利用者の方の電子証明書が失われた場合は、管理者の方に再発行を依頼してから電子証明書の取得が必要です。 管理者の方の電子証明書が失われた場合は、所定の手続きを行いますのでお取引店または(フリーダイヤル0120-416-011)までご連絡ください。 店舗・ATM インターネット(パソコン)利用における ユーザ情報の変更等について マスターユーザと一般ユーザの違いはなんですか? マスターユーザは、マスターユーザ自身および一般ユーザ情報を新規登録・削除、業務権限の設定変更等の設定を行うことができます。一般ユーザは、当該設定を行うことができません。 パスワードの変更はできるのですか? パスワードは、ご自身で随時、変更することができます。 パスワードを忘れてしまった場合はどうすればいいのですか? 当金庫では、お客さまの「パスワード」をお調べできない仕組みになっています。一般ユーザの方がパスワードを忘れてしまった場合は、マスターユーザのメニューから当該ユーザパスワードの初期化を行ってください。マスターユーザの方がパスワードをわすれてしまった場合は、当金庫の「がましんでんさいネット」サポートデスク(フリーダイヤル0120-416-011)までお問い合わせください。 間違ったパスワードを連続して入力した場合はどうなりますか? パスワードを6回連続して間違って入力した場合、セキュリティのため、当該パスワードが使用できなくなります。再び使用する場合は、一般ユーザのパスワードはマスターユーザのメニューから当該パスワードの初期化を行ってください。また、マスターユーザのパスワードは、当金庫の「がましんでんさいネット」サポートデスク(フリーダイヤル0120-416-011)までお問合せください。 電子メールアドレスが変わったのですが、変更できますか? 電子メールアドレスは、ご自身で随時、変更することができます。 電子メールでの連絡を停止してもらいたいのですが? 電子メールでのご連絡は、本サービスを利用するための必要条件となっておりますので、連絡を停止することはできません。 閲覧障害への備え ホームページの閲覧障害に備えることはできますか? 「障害時専用ページ」をご用意しています。障害時に備えて事前に次のURLを「お気に入り」や「ブックマーク」にご登録ください 障害時専用ページ ご相談・お問い合わせ ネット 個人事業主 法人
......よくあるご質問 インターネット上で、インボイス管理票を閲覧できるサービスです。サービスのご利用にあたり、事前のご登録が必要となります。 (インターネット接続環境・設備についてはお客さまにてご用意していただく必要があります。) ご契約済みのお客さまはこちら ログイン ご利用方法 1. 依頼書にて申込み 「インボイス管理票WEB閲覧サービス」のお申込みにつきましては、お客さまが下記の「インボイス管理票DM(WEB配信)依頼書」をダウンロード、印刷をしていただき、必要事項をご記入のうえ、お取引店へお申込みください。(「インボイス管理票DM(WEB配信)依頼書」は店頭窓口にもご用意しております。) 2. 必要書類をDMにてご郵送 お申込み後、当金庫より「インボイス管理票WEB閲覧サービス」のログインに使用するIDと初期パスワードを記載したダイレクトメールをご郵送いたします。 3. インボイス管理票を閲覧 ダイレクトメール(ログインID/初期パスワード)到着後、ダイレクトメール記載のIDとパスワードを「インボイス管理票WEB閲覧サービス」に入力のうえ、「インボイス管理票」を閲覧ください。 ご注意事項 初回登録の前に、ログインID等の情報を紛失された場合は、当金庫にお問い合わせをお願いいたします。なお、 最終ログインをした日から3年間ログインがなかった場合、IDが削除 されます。 ※ 「インボイス管理票WEB閲覧サービス」の ご利用は無料 です。 ※ 「インボイス管理票WEB閲覧サービス」のご利用には メールアドレスが必要 となります。 操作マニュアル インボイス管理票WEB閲覧サービスの操作マニュアル 各種用紙ダウンロード インボイス管理票DM(WEB配信)依頼書がダウンロードできます。 インボイス管理票DM(WEB配信)依頼書(兼変更・解除依頼書)(252KB) 窓口で発行する、インボイス管理票発行依頼書がダウンロードできます。 インボイス管理票発行依頼書(237KB) Q&A インボイス管理票WEB閲覧サービスFAQはこちらから インボイス管理票WEB閲覧サービスFAQ(122KB) ホームページ閲覧障害への備え 「障害時専用ページ」をご用意しています。障害時に備えて事前に次のURLを「お気に入り」や「ブックマーク」にご登録ください。 障害時専用ページ お問い合わせ インボイス管理票WEB閲覧サービス(MailNetz)の操作に関するお問い合わせはこちら お問い合わせ先 蒲郡信用金庫 事務統括部 電話番号 0533-56-7873 受付時間 平日のみ 9:00~17:00 ネット 個人事業主 法人
...